【本セミナーは開催終了いたしました】

株式会社CONOCは、2022年9月6日(火)に無料オンラインセミナー「建設業者が知っておきたい!管理会計と電帳法の注意点」を開催いたします。税理士法人2社をゲストに迎え、経営の基礎となる「管理会計」と「電子帳簿保存法」改正のポイントをレクチャーいただきます。
セミナー詳細・お申し込みはこちら:https://contech-dx.doorkeeper.jp/events/141051
◾︎ 本セミナーについて
建設業は、受注請負産業であり、現場毎に損益計算が行われることや入札・契約制度があること等の特徴から、他業種に比べても予算管理や原価管理が会社の損益を左右する業種といえます。そのため、多くの会社で予算管理や原価管理といった管理会計が取り入れられています。
本セミナーでは、税理士法人UNNAMEDSERVICEの畠 俊裕と、税理士法人グランサーズの黒瀧 泰介から、経営計画や業務改善、原価の把握や管理といった経営判断に活用するために役立てられる「管理会計」の基本と、昨今話題の「電子帳簿法改正について」のポイントを解説させていただきます。
◾︎ こんな方におすすめ
- 建設業者の方
- 管理会計に興味がある方
- 経営数値の見方を再確認したい方
- 電帳法改正について情報収集したい方
- 書類の電子保存についてお悩みの方
- 建設DXについて情報収集したい方
◾︎ セミナー概要
タイトル | 建設業者が知っておきたい!「管理会計」と「電帳法」の注意点 |
日時 | 2022年9月6日(火)15:00〜16:00 |
セミナーの流れ | 15:00-15:05 挨拶・登壇者紹介 15:05-15:30 管理会計について(UNNAMED SERVICE) 15:30-15:55 電子帳簿法改正について(グランサーズ) 15:55-16:00 CONOCについて/お知らせ |
対象 | 建設事業者 |
参加費 | 無料 |
参加方法 | パソコン又はスマートフォンで現場からでも気軽にご参加いただける、オンラインツール「Zoom」を使用したウェブセミナーとなります ・参加者の方には別途ご案内とURLをお送りいたします ・映像と音声をお届けいたしますので、ご自身のマイクやカメラは必要ありません |
注意事項 | ・プログラムの内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください ・ご参加いただいた方にはアンケートにご協力をお願いいたします |
セミナー詳細・お申し込みはこちら:https://contech-dx.doorkeeper.jp/events/141051
■登壇者
(1)畠 俊裕(はたけ としひろ)
株式会社UNNAMEDSERVICE CCO
税理士法人UNNAMEDSERVICE DXディレクター
1987年2月14日生 千葉県出身。大学卒業後、ガソリンスタンド・アパレル業界を経験し、現場の努力も経営者に届かなければ変わらない、経営者が数字に向き合うことの重要さを感じ、税理士業界へ転身した。
中小企業を強くする「税務×財務×マネジメント」
現在の税理士法人UNNAMEDSERVICEでは、税理士業という会計帳簿を預かる存在でありながらも、経営学を背景にティーチングし、コーチングを展開する。1 つ1つの独立した情報提供ではなく、この3つをイノベーションした視点の提供で、中小企業の可能性を拡げることを目指す。
(2)黒瀧 泰介(くろたき たいすけ)
税理士法人グランサーズ代表社員 公認会計士・税理士
早稲田大学卒業。有限責任監査法人トーマツでは、会計監査、株式上場支援、企業の経営改善コンサル業務に従事。国内大手税理士法人勤務、相続・事業承継対策に従事する。
2015年に筧会計事務所(現、税理士法人グランサーズ)に入社。税理士法人グランサーズの事業拡大に大きく貢献するとともに、生まれ故郷である弘前に貢献したいという思いから弘前事務所を開設。
上場企業及び中小企業の税務顧問を通して、節税や組織再編など会社にキャッシュが残る手法を多数指導している。
「確定申告セミナー」「創業期のお金のいろは」「事業計画書の書き方」など多数セミナー開催。
幻冬舎ゴールドオンライン記事連載中!YouTube「社長の資産防衛チャンネル」絶賛配信中!
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCzocv7nCk2DyNCYSinYH_HA
■ 本セミナー主催
社名:株式会社CONOC
所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-1-3 アミーホール504
コーポレートサイト :https://conoc-dx.co.jp/
【本件に関するお問合せ先】
株式会社CONOC
電話:03-4405-4069
メールアドレス:info@conoc.jp
〈担当〉
セミナーの申し込みについて:黒澤
報道関係者様からのお問い合わせ:斎藤